2023年1月5日 / 最終更新日時 : 2023年1月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税当事務所用)所得税等確定申告で、お客様から要提出資料のリストアップの方法は? 問題の所在 所得税等確定申告にあたり必要な資料の依頼方法は、以下の事情で煩雑である: ・個々人によって異なるし、 ・例えば不動産所得の申告の場合でも、管理会社に依頼している有無で変わる、 ・前提なく網羅的にリストアップす […]
2023年1月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月4日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税相続で貸アパートを相続した相続人が新規に青色申告の届を出す際の期限は? 問題の所在 青色申告の届の提出期限は、開業時には開業届とセットで提出するので迷わないが、それ以外のケースでは迷うことが多い。 よく「その年の3/15までに提出する」と言われるので、ノーマルな場合には、例えば令和4年度の確 […]
2022年12月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月30日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税当事務所用)令和4年に取得契約した個人の住宅に、すまい給付金は申請できない根拠は? 問題の所在 住宅を個人で購入した場合、金融機関借入金がある場合には、いわゆる住宅ローン控除を新生するが、もう一つ、いわゆる すまい給付金を申請していた。そのポイントは、 ・現金で最大50万円、キャッシュバック ・ただし申 […]
2022年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月18日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税当事務所用)年末調整のA4横ファイルの仕切り紙は何を使う? 問題の所在 当事務所では、年末調整の成果物をA4横ファイルに綴って納品する。 その際、中身がいろいろあるので、仕切り紙があるとベターと思いつつ、、、従来は時系列的な順番で綴っていただけ。 結論 ・A4縦の普 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税主たる勤務先と従たる勤務先がある場合、従たる勤務先の側では年末調整をしてはダメな理由は? 問題の所在 1人の従業員について、主たる勤務先と従たる勤務先がある場合、 ・扶養控除申告書等の提出 は → 主たる勤務先へのみ ・年末調整の計算 も → 主たる勤務先へのみ であるが、後者で、つい従たる勤務先でも年末調整 […]
2022年12月16日 / 最終更新日時 : 2022年12月16日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税「従たる給与についての扶養控除等申告書」とは何? 問題の所在 扶養控除等申告書は1か所の会社にしか提出することは出来ないことを、ググる過程で、「従たる給与についての扶養控除等申告書」なるものがヒットしたため、その備忘メモ。 結論 端的にいうと、 1.従たる […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税寡婦控除の要件に、扶養家族はあるの? 問題の所在 平成29年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 扶養家族がいることが要件。 理由 私見では、「扶養家族の有無に関係ないく、寡婦の方を税の面から支援する」趣旨を強調して扶養 […]
2022年12月14日 / 最終更新日時 : 2022年12月14日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税源泉控除対象配偶者とは?同一生計配偶者とは? 問題の所在 平成29年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 端的にいうと、 1.源泉控除対象配偶者 が〇 → 配偶者特別控除 を適用 2.同一生計配偶者 が〇 → 配偶者控除 を適用。要は専業主婦 […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月12日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税所得金額調整控除とは? 問題の所在 令和4年度の改正で設けられたため、その備忘メモ。 結論 端的に言うと、 1.2つあり、 2.「子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除」は世帯主の年収が850万円以上が対象なので→まず […]
2022年12月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月5日 cpashimaya 08 所得税・源泉所得税特定扶養親族とは? 問題の所在 令和4年度の改正で、特定扶養親族が設けられたため、その備忘メモ。 結論 特定扶養親族とは、扶養親族のうち、その年の12月31日現在の年齢が16歳以上23歳未満の人をいいます。 DS:国税庁hp […]