2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)(補助科目をつかわず)会計ソフト上の科目を徹底的に細分化することのメリット・デメリットは? 問題の所在 帳簿上、科目を細分化することにより、法人税等の申告書及び添付資料で必要となるメッシュの金額を試算表上の科目の残高でダイレクトにわかるのがメリットである。 しかし、細分化すると一見、マズイものもある。例えば、金 […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)勘定科目内訳明細書で求められる内訳金額を手早く算出するために、会計ソフトの設定でどう算出するか? 問題の所在 勘定科目内訳明細書では、決算書、申告書、法人事業概況説明書では不要な金額が必要になる。 例えば、役員貸付金に対する認定利息、借入金の金融機関ごとの支払利息の金額、給与をオーナーの親族とそれ以外、、、 方法には […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)(税理士用)期中の受取利息(預金利息)、受取配当金の入金の都度、セットで源泉所得税の計上仕訳を起票するか? 問題の所在 預金利息などの入金は、所得税の源泉所得税が控除された後の金額である。 この金額は近時の超低金利では、数十円程度の場合もあり、一部の書籍等では計上をスルーすることを推奨する本もあるが、受取配当金では数千円になる […]
2020年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)社長へ貸付金a/c ③認定利息の表示科目は、未収入金a/c?未収利息a/c? 問題の所在 決算で、社長へ貸付金a/cの金額に、受取利息を計上する際の、決算書上の科目。 なお、試算表上の科目は、当然、どちらもいい。 結論 未収入金a/c ググると、私見で、全員、未収入金a/c。 &nb […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2024年2月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)(当事務所用)JDL IBEXクラウド組曲Majorシリーズの「JDL財務」を、当事務所の場合には会計ソフトとして使えない理由は? 問題の所在 別の投稿で、弥生会計に比して、弥生会計AEのメリットを検討したが、その延長で考えると、法人税ソフトに JDL IBEXクラウド組曲Major を使用している場合には、JDL財務会計を使った方が、電子申告の一気 […]
2020年5月7日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)弥生が提供する「スマート取引取込」は、顧問先も弥生会計を契約する必要があるの? 問題の所在 当事務所の顧問先様のうち、預金データをCSVで提供頂くことになっているのであるが、忙しくて、CSVのダウンロードも遅れがちで、そこから不明取引を質問することになるので、二重に遅れる課題がある。 弥生が提供して […]
2020年5月4日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)受取利息や受取配当金に係る源泉所得税の仕訳の計上タイミングは? 問題の所在 別の投稿で、預金の受取利息・受取配当金に係る源泉所得税は、計算で計上してしまうことを提案した。 そうすると、いつでも計上できるため、計上のタイミングが問題となる。 計上のタイミングは、都合、以下が考えられる: […]
2020年5月2日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)補助金・助成金の仕訳・法人税・消費税は? 問題の所在 助成金を受け取る企業の扱いの備忘メモ。 補助金や助成金の仕訳をするタイミングとしては、中小企業の会計では、従来の実現主義に準じて考えて、権利が確定したタイミングであろうから、原則としては、「取扱いの機関から支 […]
2020年4月29日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)(税理士用)法人のクレジットカード明細のデータの仕訳化で注意すべき点は? 問題の所在 支払に、法人カード(クレジットカード)を利用している会社では、それも仕訳対象です。 クレジットカード情報以前から、各社のWEBサイトからCSVデータでダウンロードできるため、今どきの、仕訳の自動取込になじみや […]
2020年4月15日 / 最終更新日時 : 2023年1月22日 cpashimaya 05 会計ソフト(会計帳簿)車両(車輛)の取得時の仕訳は? 問題の所在 車輛の取得時の仕訳では、業者(ディーラー)からの請求書の内訳に基づいて作成しますが、細かいので、ここでまとめておきます。 結論 納車費用まで触れている、参考ブログ2つ: これらのうち、ディーラー […]